



営業時間:平日10:00〜18:00
TEL:075-646-1330
Email:support@craftcafe.co.jp
|
天然染め工房 手染メ屋
天然染めストール・前掛け
「手染メ屋」さんは、京都で天然染料による染めを追求されている染め工房。Tシャツを中心に、茜(あかね)・柘榴(ざくろ)・矢車附子(やしゃぶし)・五倍子(ごばいし)など、日本古来の天然染料で染め上げたアイテムを制作しておられます。
店主の青木正明さんは、東京大学医学部保険学科で精神衛生学を学んだ後、服が好きなことから選んだ京都の大手インナーメーカーに勤務、そこでの商品企画を通じて出会った天然染めの世界に衝撃を受け、染め職人の道を選ばれました。一見「異色の経歴」に感じてしまいますが、青木さんの制作されたものを見ていると、これまでの経験が結晶化されているような、非常にクオリティが高く、味わい深いお仕事をされているように思えます。
そんな手染メ屋さんより、ふわふわの優しい肌触りの綿100%のガーゼ生地を使ったストールと、昔ながらの素材感たっぷりの男前の前掛けが登場!どちらも天然染料で染め上げた味わい深い色合いに仕上がっています。
素材、染色、肌触りなど・・・あらゆる要素のバランスを研究した成果が詰め込まれた、こだわりのストール・前掛けに心癒されてみてください〜♪
|
手染メ屋さんより、ふわふわの優しい肌触りの綿100%のガーゼ生地を使ったストールが登場しました!
手紡ぎ糸は太さが不均一ですが、それゆえ表情豊かで優しい風あいが魅力のストールです♪ |
手染メ屋 店主 青木正明さん プロフィール
|
|
1967年
|
三重県生まれ、東京育ち
|
1991年
|
東京大学医学部保険学科卒業
(株)ワコール入社、京都に移る
|
1995年
|
商品企画を通じ、廣田益久氏の主宰する『益久染織研究所』とお付き合いが始まる。
|
2000年
|
(株)ワコールを退社。『益久染織研究所』で天然染料による糸染めの研鑚を積む。
古代染色の大家、前田雨城氏の個展を手伝い、その作品に衝撃を受ける。
|
2002年
|
益久染織研究所を1年9ヶ月勤めた後、独立。
京都市にて『手染メ屋』開業。
|
2009年
|
京都造形芸術大学美術工芸学科の非常勤講師に着任。
|
2014年
|
京都造形芸術大学歴史遺産学科の非常勤講師を兼任。
|
|
手染メ屋さんのアイテム一覧

手染メ屋さんの半袖トップス
|

手染メ屋さんの長袖トップス
|
|

ボトムス・スカート・ジーンズ
|

ストール・前掛け
|
|

天然染めアイテムのお取扱いと
無料染め重ねサービスについて
|

手染メ屋さんの吊り編み天竺Tシャツ生地が
できるまで
|
|
|